病気の治療方法のご紹介

  • HOME
  • 病気の治療方法のご紹介

前立腺の病気

前立腺肥大・前立腺がん

前立腺肥大・前立腺がん
前立腺は膀胱の真下にあり、生殖機能に大きな影響を持つ重要な器官です。 前立腺肥大と前立腺がんは異なる病気ですが、症状はほとんど同じです。頻尿や尿漏れ、また排尿時に違和感のある場合は、早めにご来院ください。
前立腺肥大

前立腺は男性固有の器官ですが、それが肥大化する病気です。肥大には、加齢現象によるホルモンバランスの変化が影響すると考えられています。悪性の前立腺がんとは異なり、良性の腫瘍であるため周囲に広がったり、ほかに転移することはありません。
前立腺が肥大して起こる現象は下記のように3期に分けられます。

前立腺がん

前立腺がんは悪性の腫瘍です。そのため骨や臓器に転移しやすく、下肢や腰の痛みで整形外科を訪れ、骨に転移しているのが見つかってから、はじめてがんが発見されるということもよくあります。早期発見が重要です。

症状

第1期=膀胱刺激期
  • 尿の出が悪くなり、少しずつしか出ない
  • トイレに行く回数が多くなり、夜に何度もトイレに起きてしまう
  • 一度に尿が出しきれず、トイレの回数が増える
第2期=残尿発生期
  • 排尿しにくくなり、腹部に力を入れないとうまく尿を出せない
  • 排尿を終えても、スッキリせず残尿感がある
第3期=慢性尿閉塞期
  • あふれ出すように尿を漏らしてしまう
  • 尿意を感じてトイレに行っても、うまく排尿ができない
  • 一回の排尿に時間がかかる

治療方法

  • 1経過観察

  • 2薬の内服(薬物治療)

    主に「α1ブロッカー」と「抗コリン剤」を使います。

  • 「α1ブロッカー」・・・前立腺の中の括約筋に作用し、圧迫されている尿道を広げます。
  • 「抗コリン剤」・・・膀胱の容量を大きくする働きがあり、尿漏れを改善します。また、それによって排尿の間隔も広げます。
  • 3外科治療(手術)

    「経尿道的前立腺切除術」・・・内視鏡を尿道から挿入し、肥大した組織を切り取ります。 長くても1泊の入院で手術が可能です。

前立腺炎

前立腺炎は、感染症などが原因となり前立腺が炎症を起こす病気です。前立腺の病気の中でも年齢を問わず起こるのが特徴。まれに排尿障害だけでなく生殖機能にも影響が及ぶことがあるので注意が必要です。まったく症状の異なる急性前立腺炎と慢性前立腺炎があります。

慢性前立腺炎

下腹部や陰部の痛みや、排尿時や射精時に痛みや不快感を伴うなどの症状がある、多くの男性がかかりやすい病気です。
細菌感染やクラミジアといった微生物が原因ともいわれていますが、不明な点も多いようです。
前立腺炎から前立腺肥大症や前立腺がんになりやすいといったデータは、現在はまだありません。

症状

  • 下腹部の痛み
  • 陰部の痛み
  • 肛門周囲の痛みや不快感
  • 排尿時や射精時に痛みや不快感を伴う

治療方法

細菌が原因の場合は2週間から12週間かけて抗生物質で治療しますが、改善するのは、50~80%の患者様です。前立腺液に細菌が認められない場合も抗生物質で治療します。 排尿障害の治療薬「アルファブロッカー」や、抗炎症薬などを投薬します。前立腺マッサージが効果を生む場合もあります。

急性前立腺炎

尿道から入った細菌が、尿道奥の前立腺に感染して炎症を起こします。
また、体の他の箇所の感染症から、血液により細菌が前立腺に運ばれて感染を起こす場合もあります。
前立腺肥大症は高齢者に見られる病気ですが、急性前立腺炎は、思春期後の男性であれば年齢を問わずに起こりうる疾患です。

前立腺肥大症に合併したり、糖尿病を持っている人の場合は細菌への抵抗力が弱いために急性前立腺を起こすこともあります。

症状

  • 尿道、会陰部の痛み
  • 排尿の終りに排尿痛や熱感がある
  • 残尿感がある
  • 頻尿
  • 尿の濁り
  • 排尿の終りに血尿が出る
  • 尿道から膿(うみ)が出る
  • 高熱が出る
  • 食欲不振などの全身症状

治療方法

尿検査から原因である細菌の種類を調べ、その細菌に対して有効な抗生物質を投与します。 通常、数日~1週間くらいで改善します。 尿閉を起こしている重症の場合には下腹部恥骨の上に穿刺(針を刺し)して、管で導尿を行うか、尿道留置カテーテルを用いて尿を排泄できるよう処置します。

膀胱の病気

膀胱がん

膀胱がん
膀胱の内側に悪性の腫瘍ができる病気です。
泌尿器のがんでは最も多く発症し、特に50歳以上の男性の発症は女性の3倍以上にものぼります。
原因ははっきりしていませんが、喫煙、薬物、職業などによって膀胱がんの危険度は高まり、特にタバコを吸う人は吸わない人に比べて発症率が2~4倍といわれています。
2種類の膀胱がんがあり、それぞれ治療方法が異なります。
表在性膀胱がん

膀胱がんの約70%を占めています。膀胱壁の粘膜層までの深さにでき、多発しやすいのが特徴。ただし悪性度は低いため予後が良好です。

当院では、日帰り手術を行っております。手術自体は当日で完了しますが、術前の検査、術後の経過観察のために通院して頂く場合あります。 

浸潤性膀胱がん

膀胱壁の深くまで浸潤するがんで、悪性度が高く、進行すると転移しやすいので注意が必要です。

症状

80%以上の確率で、痛みなどを伴わない血尿が現れます。さまざまな排尿症状がみられますが、膀胱炎と間違われることもあるため、注意が必要です。膀胱がんの早期発見、早期治療のためにも、早めの受診、検査をおすすめします。

  • 痛みを伴わない突然の血尿
  • 頻尿
  • 排尿時の痛み
  • 残尿感

膀胱炎

尿道を介して膀胱の中に雑菌が入ることによって引き起こされる病気です。
再発が多いのが特徴で、腎盂炎に発展する場合もあるので注意が必要です。主な症状である頻尿、排尿痛、尿混濁が見られたら、早めにご来院ください。
当院では、排尿を我慢しないなど、再発を防ぐための日常生活上の指導も行っています。

膀胱炎
膀胱がん
膀胱炎

男性は前立腺が尿道の栓をしているようなものです。前立腺が腫れたり、圧迫がかかると尿道を塞いでしまい、その結果排尿がうまく行かなくなってしまうのです。

症状

代表的な3つの症状が見られたら、すぐに受診しましょう。

頻尿

炎症により膀胱内の神経が刺激されるため、頻繁に尿意をもよおすようになる。

排尿痛

炎症を起こしている膀胱が、排尿することで急激に刺激されるために痛む。

尿混濁

細菌が尿の中で増殖し、白血球が増えたり、 炎症を起こした膀胱の粘膜がはがれるなど、尿が白く濁ったり、膿のようなドロッとしたものが混じることがあります。

  • 頻尿
  • 尿の回数が増加する
  • 1回の排尿の量が少なくなる
  • 10分間隔でトイレに行くほどの頻尿になる場合がある
  • 残尿感がある
  • 排尿痛がある
  • 排尿の後半や終了後に痛みがある
  • 下腹部や尿道口の痛みがある
  • 尿が白く濁る
  • 尿に膿のようなドロッとしたものが混じる
  • 尿の臭いが強くなる

治療方法

抗生物質や抗菌剤の投与が主な治療方法です。

日常生活で気をつけること

  • 1排尿を我慢しない

    オシッコを我慢すると、細菌が膀胱で増殖しやすくなるので、意識してこまめにトイレに行くようにしましょう。

  • 2陰部を清潔に保つ

    便による感染も多いので、陰部を清潔にしましょう

  • 3排便後の処理と便秘に注意

    排便後に前から後ろへ拭くようにします。また便秘気味の人も膀胱炎になりやすいため、便秘にならないよう気をつけましょう。

  • 4性行為後はトイレへ

    疲れているときは体の免疫力が低下して、細菌に感染しやすくなっているため注意が必要です。

  • 5疲れないように気を付ける

    疲れているときは体の免疫力が低下して、細菌に感染しやすくなっているため注意が必要です。

  • 6水分を多めにとる

    水分不足は膀胱内の尿を濃くするため感染のリスクが高まります。
    頻繁に膀胱炎を発症する人は、日頃から水分を多めにとるよう心がけましょう。

尿路結石症・尿道炎

尿路結石症

尿路結石症
尿に溶け込んでいるミネラル物質が有機物質とともに結晶化し、石のように固まってしまう病気。男性に多く、女性の2~3倍の割合で発症するといわれています。
結石する場所により、腎臓結石、尿管結石、膀胱結石、尿道結石などの診断名がつきます。
約95%が腎臓結石、尿管結石で、膀胱結石、尿道結石は5%程度にとどまります。また後者の場合は、前立腺肥大症や尿道狭窄など、尿の出にくいときなどにもみられます。
原因は水分の摂取不足や偏食やカロリー過多など食事の問題が原因といわれています。
ほかに高カルシウム血症、尿路感染症、尿路通過障害(尿管狭窄、前立腺肥大など)、尿酸代謝異常(痛風など)、遺伝異常(シスチン代謝異常)などが原因になることもあります。

症状

  • 頻尿
  • 残尿感
  • 尿に血が混じる
  • 尿が濁って見える
  • 尿が出ない
  • 発熱
  • 背中や脇腹などに突然の非常に強い痛みに襲われる
  • 吐き気や冷や汗
  • 慢性的な鈍痛
  • 背中や太ももの痛み

治療方法

結石のできた場所や大きさ、成分などに応じて適切な治療を行います。薬物療法に加え、体外衝撃波治療、内視鏡手術、レーザー治療などが有効です。

尿道炎

淋菌やクラミジアによる感染が原因で炎症を起こす病気です。性行為で感染することが多い病気で、フェラチオやクンニリングスでも起こります。
淋菌の場合は、性行為後3日ほどで症状が現れ、黄色い膿が出るのが特徴です。また、クラミジアの場合は、症状が現れるまでに10日から2週間ほどかかります。膿は白く少量で、痛みはそれほどひどくありません。自覚症状が出ないこともあります。

症状

  • 排尿時の痛み
  • 尿道のかゆみ
  • 頻尿
  • 尿道から膿みが出る

治療方法

ペニシリン系、セフェム系、マクロライド系、あるいはテトラサイクリン系など、抗生物質での治療が中心になります。最近では、薬剤耐性菌の増加が問題になっています。
症状が収まっても完治していない場合があるため、内服終了後に尿検査のため来院してください。また、パートナーにも症状がある場合は、婦人科への受診を促すようにしましょう。

包茎手術について

包茎手術

包茎は真性包茎と仮性包茎の2種類に分かれます。

治療方法

陰茎の根元に局所麻酔を施し、余剰な包皮を切除し、亀頭の周囲を丁寧に縫合しますので、傷跡はあまり目立ちません。 術後はテーピングを7日程度行な います。 抜糸まで10~14日、通院処置はその間3~4回必要です。

手術のメリット

清潔感が保てます。

包茎が克服できます。

病気予防につながります。

手術のデメリット

傷跡ができる。

費用がかかります。

真性包茎

包皮の先端の輪が狭く、亀頭を露出させることができません。

手術が必要な場合

包皮の出口が狭く排尿しにくい場合や、亀頭包皮炎(亀頭と包皮の間で感染が起きて陰茎の先が腫れ、排尿のときに痛む)を起こすような場合などです。

仮性包茎

包皮を反転させ、亀頭を露出することができます。

手術が必要な場合

包皮の出口の輪が狭く、亀頭を露出させたままでいた結果先端が締めつけられ、血液循環の悪化によりむくみが起こり、元に戻せなくなる「嵌頓嵌頓〈かんとん〉包茎」になった場合。

※包皮の出口が狭くなく、亀頭を包皮がかぶっているだけの場合、手術は不要です。ただし、美容上や性生活の理由により手術を希望する場合は実施することがあります。

※お支払いは現金のみとさせていただいております。

包茎手術(自由診療)

108,000円(税込) 

包茎手術後の注意

患部の傷が治癒するまでは、シャワーや入浴、スポーツ、性行為などは極力控えなければなりません。医師の指導に従って慎重に対処しましょう。

ED治療について

ED(勃起不全)でお悩みの方へ

ED(勃起不全)でお悩みの方へ
EDは、「勃起不全」といわれる男性機能障害のひとつ。特にストレスの多い現代社会で、勃起に時間がかかったり勃起しても途中で萎えてしまうなど、満足のいく性交ができないと悩む方が増えています。 EDのこうした症状は、男性なら誰でも可能性があります。しかし、EDは治療が可能で、多くの場合は薬で改善することができます。

EDの種類~あきらめないで。こんな症状の方は、あなただけではありません。~

  • 性的な刺激を受けても、勃起しない。
  • 性欲はあって興奮するが、勃起には至らない。
  • 勃起はするが、長続きせずすぐに萎えてしまう。
  • 勃起しても、満足な硬さにならない。
  • 性行為に至っても、途中で勃起がおさまってしまう。

ED治療

治療方法

ED治療薬を服用いただきます。

メリット

勃起不全が改善されます。

早漏改善につながります。

デメリット

治療費が保険適用外となります。

バイアグラ 50㎎

バイアグラ 50㎎

レビトラ 10㎎

レビトラ 10㎎

レビトラ 20㎎

レビトラ 20㎎

シアリス 10㎎

シアリス 10㎎

シアリス 20㎎

シアリス 20㎎

シルデナフィル 50㎎

ジルデナフィル 50㎎

タダラフィル 20㎎

タダラフィル 20㎎

※タダラフィルはシアリスのジェネリックです。

タダラフィル 10㎎

タダラフィル 10㎎

ED治療薬料金

ペニスが勃起しにくくなったり、途中で萎えてしまって射精できないなど満足な性交ができない場合、また射精ができても早漏になってしまう場合などの悩みには、「バイアグラ・レビトラ・シアリス」が有効です。

初診(初回の外来時・先回の受診から半年以上経過したとき) 3,000円(税込)
再診 1,000円(税込)
バイアグラ 50mg 1,650円(税込)
レビトラ 10mg 1,430円(税込)
レビトラ 20mg 1,870円(税込)
シアリス 10mg 1,650円(税込)
シアリス 20mg 1,980円(税込)
シルデナフィル 50mg 990円(税込)
タダラフィル 10mg 1,160円(税込)
タダラフィル 20mg 1,270円(税込)

※シルデナフィルはバイアグラのジェネリック医薬品です。
※カードでのお支払いはできかねます。現金でのお支払いのみ対応しております。

注意点

※臨床的にはバイアグラ 50mgとレビトラ 10mg 、シアリス 10mgが同等の効果を発揮するといわれています。
※最近健康診断を受けた方は、その検診結果をお持ちください。受診当日にすぐ薬を処方できることもあります。

pagetop